赤しゃ(ザルエビ)・モギエビ |
遠州灘より水揚げされた、正真正銘の赤しゃえびです。年間水揚げがありますが、最盛期は4月から9月くらいです。名前の通り赤く、甘味があり、小さいけれどとても美味しいです。煎餅の原材料には最高のものです。 |
状態 |
氷〆・冷凍 |
調理方法 |
かき揚・煎餅原材料・塩茹で・素揚げ(オードブル) |
|
|
車えび |
三河湾・伊勢湾・遠州灘にて水揚げがあります。踊り食いは、車えびの天然ならではの甘さが際立ちます。 |
状態 |
活・活〆・活冷・冷凍 |
調理方法 |
刺身・塩焼き・フライ・味噌漬けなど |
|
|
白しゃ ざるえび |
伊勢湾・三河湾からの水揚げが多く、年間水揚げがありますが、最盛期は4月から11月くらいです。大きいものは大ザルと呼ばれ、茹でると赤くなり、頭の味噌と食べると大変美味しいです。豊浜では赤しゃと呼ばれています。 |
状態 |
活・活〆・活冷・冷凍 |
調理方法 |
ボイル・かき揚・煎餅原材料など |
|
|
赤しゃ・キシエビ |
主に伊勢湾・三河湾・遠州灘で水揚げされます。あまり大きくならず、さるえびなどと共に水揚げされます。これも赤色で甘味があり美味しいです。 |
状態 |
活・活〆・活冷・冷凍 |
調理方法 |
かき揚げ・煎餅原材料 |
|
|
芝えび
|
主に伊勢湾で水揚げされます。全国の水揚げ地は、東京湾・瀬戸内海・佐賀の有明が有名。昔は東京・芝浦のあたりで多く水揚げがあり、この名前がついたそうです。主に東京での寿司ネタやかき揚げに使われるために出荷されます。 |
状態 |
氷〆・冷凍 |
調理方法 |
かき揚げ・だしまき卵の原料・中華料理食材 煎餅原材料など |
|
|
赤じん(ジンケンエビ)
|
主に遠州灘の深海にて水揚げがあります。最盛期は4月から6月。7・8月は禁漁で9月からまた水揚げがあります。 |
状態 |
氷〆・冷凍 |
調理方法 |
煎餅原材料・かき揚げ・唐揚げ・味噌汁 |
|
|
ひげ長エビ(ヒゲナガエビ)
|
主に遠州灘の深海にて水揚げがあります。最盛期は4月から6月。7・8月は禁漁で9月からまた水揚げがあります。 |
状態 |
氷〆・冷凍 |
調理方法 |
ムキエビ・干物・煎餅原材料 天ぷら(フライ)・煮物・刺身・味噌汁 |
|
|
トンガラシ(ツノナガチヒロエビ)
|
主に遠州灘の深海にて水揚げがあります。
最盛期は4月から6月。7.8月は禁漁で9月からまた水揚げがあります。 |
状態 |
氷〆・冷凍 |
調理方法 |
塩焼き・パエリア・アヒージョ等 |
|
△ページのトップへ戻る |